栃木県にある観光スポットの都市伝説

SCARY STORIES
この記事は約8分で読めます。

栃木県とちぎけんにある観光スポットには、怖い都市伝説としでんせつがあります。例えば、周囲25キロメートル、深さ163メールの中禅寺湖ちゅうぜんじこに住んでいると言われる「チュッシー」と呼ばれる恐竜。ダイバーや釣り人、魚群探知機ぎょぐんたんちきの情報によると、チュッシーは体長15メートルの四本足、オオサンショウウオのような外見だそうです。いかにもロマンのある話ですが、チュッシーには、次のような怖い都市伝説があります。

中禅寺湖ちゅうぜんじこにはエサとなる魚が殆どいない。沈んだ人の遺体いたいがなかなか見つからないのは、チュッシーが食べているからだ」

ゼノン

それでは栃木県にある観光スポットの都市伝説を以下にご紹介していきます。

ネッコ
ネッコ

いや、サラっと怖い話するなにゃ。怖いにゃ。

スポンサーリンク

栃木県にある観光スポットの都市伝説

栃木県にある有名な観光スポットには、中禅寺湖ちゅうぜんじこ大中寺だいちゅうじ、徳川家康公のお墓として建てられた日光東照宮にっこうとうしょうぐうなどがあります。初めにお話しした中禅寺湖に住む生きた恐竜チュッシーですが、食べているとうわさされている遺体は「華厳けごんたき」と呼ばれる観光客が訪れるところから流れ込んできています。それでは栃木県日光市にある観光スポット「華厳の滝」の都市伝説からご紹介していこうと思います。

ネッコ
ネッコ

続き待ってたにゃあ!。

華厳の滝の怖い都市伝説

落差98メートルの迫力を誇り、観光名所としてだけでなく、身投げの名所としても知られている華厳けごんたき。ここでは、さまざまな怖い都市伝説があります。「華厳の滝をバックに写真を撮るとたくさんの幽霊ゆうれいの顔が写る」、「滝壺たきつぼを覗くと吸い込まれそうになる」といういわれがあります。話によると、華厳の滝で身投みなげをする人は相当数いるらしく、その数は数百体にのぼると言われています。ちなみに、遺体を引き上げるのに数百万もの費用がかかるので何体かまとまってから引き上げるそうです。現在は、身投げの防止対策ぼうしたいさくとしてフェンスが作られていますが、それでもあとたないいわくのある滝となっています。

華厳けごんたき

そんな華厳の滝ですが、身投げの名所と呼ばれるようになったのは「ある青年せいねん」による次のような都市伝説が関係しています。

明治時代、藤村操ふじむらみさおという青年がいた。当時、日本でも指折ゆびおりのエリート高と言われた「第一高等学校哲学科だいいちこうとうがっこうてつがくか」に通い、将来を期待されていた。1903年5月21日、いつものように自宅をでた彼は、学校へ行かずに上野から電車に乗って日光にっこうへと向かう。日光の旅館りょかん宿泊しゅくはく、翌朝、朝食をとって宿を出た。それから細い山道を歩き、着いた先は華厳の滝けごんのたき。藤村は、華厳に身投げした。エリートの身投げは、世の中に大きなショックを与えた。当時、影響を受けた若者は華厳の滝に後追あとおいした。彼の死後、4年間で少なくとも約160人以上が身投げをはかった。100年以上経った今でも、身投げ名所となっている。

華厳の滝の都市伝説としでんせつ

華厳けごんたきには、以下のような都市伝説もあります。

「華厳の滝から流れ込む中禅寺湖ちゅうぜんじこのほとりで釣りをする人は魚を持ち帰りたがらない。何故なら、魚の口から人間かみがにょろりと出てくるから。

中禅寺湖ちゅうぜんじこ

釣り好きの人は、お魚を持ち帰らない方がいいでしょう。もしかすると、華厳けごんたきに呼ばれてしまうかもしれないですから。

ゼノン

興味深い都市伝説でしたね。ネッコさん、どうでしたか?

ネッコ
ネッコ

なんてオチにゃん!もう魚食べれないにゃん!

さて、それでは次に栃木県大平町にある大中寺だいちゅうじの都市伝説をご紹介したいと思います。

大中寺にある根なしの藤の都市伝説

1153年、栃木県大平町おおひらまちに大中寺が建てられました。夜になると、馬の亡霊ぼうれいの泣き声がする「馬首うまくびの井戸」や拍子木ひょうしぎが聞こえると必ず寺に異変が起きるとされる「東山ひがしやまの一口拍子木」といった、七不思議ななふしぎの寺として有名な観光スポットです。そして、最もよく知られているのが境内けいだいにある「なしのふじ」にまつわる都市伝説です。

江戸時代の小説、上田秋成うえだあきなりの「青頭巾あおずきん」や雨月物語うげつものがたりがモデルとなっている話です。次が根なしの藤にまつわる伝説です。

昔、大中寺だいちゅうじのお坊さんと共に生活していた少年がいた。お坊さんはその少年をそれはそれはかわいがっていた。ある日、少年は重いやまいにかかってしまい、そのまま亡くなってしまった。お坊さんはひどく落ち込み、哀しみのあまりその少年の亡骸なきがらを食べ尽くした。それからというもの、お坊さんは他人のお墓を掘り起こして食べたり、しまいには生きた人間にも手を出して食べようとした。そこへ、「快庵かいあん」という旅の僧侶そうりょが現れる。快庵は、鬼となったお坊さんを山中さんちゅうの石に座らせ、自分の「青頭巾あおずきん」を被せた後、説教をした。それから一年後、快庵が大中寺に戻ったところ、山の中で何者かが座禅ざぜんを組んでいることに気付く。それは昔、青頭巾を被せたお坊さんだった。「かつ!」そう叫びながら、快庵はお坊さんの頭を藤の木のつえで打った。すると、たちまち青頭巾を被ったお坊さんの体は朽ち果て、骨と青頭巾だけが残った。その後、お坊さんのたましいを手厚くほおむった快庵は、打ちすえた藤の木の杖を地面に突き刺して寺の繁栄を祈った。「この藤の木がしげるようなら、この寺は必ず栄えるだろう」と、その言葉通り、杖から芽が出てきて大木たいぼくとなった。こうして「なしのふじ」は、今なお境内で綺麗きれいな花を咲かせている。

根なしの藤の都市伝説としでんせつ

怖くて、悲しくも美しい根なしの藤。栃木県とちぎけんを訪れる際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。しかし、注意して頂きたい場所が大中寺の中に一つあります。それは「油坂あぶらざか」と呼ばれている石段です。

それでは続いて、油坂あぶらざかにまつわる怖い都市伝説をご紹介します。

スポンサーリンク

大中寺にある油坂の都市伝説

美しい花を咲かせる根なしの藤で有名な大中寺だいちゅうじの境内には、絶対に足を踏み入れてはいけない「油坂あぶらざか」と呼ばれる石の階段にまつわる都市伝説があります。

その昔、大中寺は多くの僧が修行しゅぎょうしながらさまざまな学問をしていた。修行はとても厳しく、勉強する時間がないほどだった。そこで一人の熱心ねっしんな僧が、夜な夜な本堂を抜け出して、盗んだ油にあかりをつけ、コッソリ勉強をしていた。ある日、いつものように油を持って本堂に向かおうとした僧だったが、うっかり石段いしだんから足を滑らせて亡くなってしまった。

油坂の都市伝説としでんせつ

それ以来、この石段をのぼろうとすると落ちて大ケガをしたり、わざわがふりかかるようになったそうです。ちなみに、どうしても油坂をのぼりたい場合、仏様ほとけさまにお祈りをしながら上がると良いと言われています。しかし、絶対に足を踏み入れてはいけない場所となった石段、通称つうしょう「油坂」は、遊び半分で立ち入らない方が賢明けんめいでしょう。

続いて栃木県の中でも特に有名な日光東照宮にっこうとうしょうぐうの都市伝説についてお話しをして終わりたいと思います。

日光東照宮の都市伝説

栃木県日光市にある日光東照宮。徳川家康公とくがわいえやすこうのお墓として建てられたもので、「徳川家の埋蔵金が眠っている」という都市伝説があります。その手がかりとなるのが、誰でも一度は耳にしたことがある童謡どうようかごめかごめ」の歌詞にあると言われています。以下に、歌詞を簡単にご紹介します。

かごめかごめ

かごの中の鳥は

いついつ出やる

夜明けの晩に

鶴と亀がすべった

後ろの正面だあれ?

童謡「かごめかごめ」

栃木県日光市の徳川家とえんのある寺を結ぶと六芒星ろくぼうせいの形になると言われています。この歌詞の内容を解読していくと、「かごめかごめ」のかごめは、「かごの中」を指し、「六芒星」を意味するそうです。「かごの中の鳥は」と続く歌詞は、「六芒星の中の鳥居とりい」となり、徳川家と縁のある寺を結んだ六芒星の中心「日光東照宮にっこうとうしょうぐう」を意味します。「夜明けのばんに、つるかめが滑った」という歌詞は、「朝日に照らされた鶴と亀の銅像どうぞうが指し示すかげ」となるそうです。そして、最後の「後ろの正面だあれ?」ですが、「家康公のお墓の裏にあるほこら」を指します。

日光東照宮にっこうとうしょうぐう

以上が童謡「かごめかごめ」に隠された都市伝説です。勿論もちろん、単なるウワサにすぎませんが、あながち馬鹿にできないほど完璧かんぺきな解読のような気がします。ちなみに、家康公のお墓の裏にある祠には、上部じょうぶの三角形がけた六芒星がえがかれています。ほこらの中には、金銀財宝きんぎんざいほうだけでなく、日本に関する資料も隠されているらしいです。

日光東照宮にっこうとうしょうぐうに訪れる機会きかいがあれば、実際にその目で確かめてみてはいかがでしょうか。怖い話や都市伝説が好きな人に話してあげるとよろこぶお話しだと思います。

栃木県にある観光スポットの都市伝説まとめ

栃木県にある観光スポットの都市伝説として、中禅寺湖ちゅうぜんじこに住むチュッシーや華厳の滝けごんのたき、大中寺のなしのふじ油坂あぶらざか、そして最後に徳川家康公の財宝が眠ると言われている「日光東照宮にっこうとうしょうぐう」の都市伝説をまとめました。怖いものから、まさに都市伝説としでんせつみたいな話が盛り沢山でしたね。とても興味深いものばかりでしたが、皆さんは取り上げた都市伝説を本当だと思いますでしょうか。よろしければ是非ぜひ、ご意見下さいね。

栃木県にまつわる怖い話や都市伝説があれば更新こうしんしていく予定です。お見逃みのがしなく!

ゼノン

それでは最後までご覧くださりありがとうございました。

ネッコ
ネッコ

またにゃ~!

コメント