スウェーデン出身の庭師で有名な村雨辰剛が、ミステリーハンターとして世界ふしぎ発見!に2回目の登場です。
村雨辰正って誰?
今回は村雨辰剛さんに関する情報が気になったのでいろいろと調べてみました。
また、今回ミステリーハンターとして調査する栗津温泉、北陸最古の旅館「法師」も調べてみました。
場所や評判なども調査してあります(*´▽`*)
是非、みなさんも一緒に確認していきましょう!
村雨辰剛さんのプロフィール
出典:https://twitter.com/murasametatsu
名前
村雨辰剛(むらさめ たつまさ)
生年月日
1988年7月25日(32歳)
趣味
筋トレ・肉体改造・盆栽
語学
日本語・英語・スウェーデン語
ペット
ネコ(名前:芽吹き)
村雨辰剛(庭師)について
日本への興味
村雨さんは、もともとはスウェーデン在住でした。中学生の時に世界史の授業の中で日本について授業があり、それがきっかけで日本に興味をもったそうです。
日本語を喋るきっかけ
日本に興味を持った村雨さんは、チャットを通じて日本人に日本語を教えてもらったそうです。プロフィールにも書いたように、日本語だけでなく、母国語のスウェーデン語はもちろんですが、英語も喋れるなんてすごいですよね。
バイリンガル(2ヶ国語)?違いますね、トライリンガル(3ヶ国語)って言うんですね。。頭の回転が速いんですね、羨ましいです。
日本へのホームステイ
村雨さん(当時16歳)がチャットで仲良くなった日本の友人宅に短期で3ヶ月ホームステイをしました。場所は逗子と横須賀だったそうです。鎌倉などの神仏仏閣も訪れたそうですよ。
日本の友人宅のホームステイ先はどうやら、何代にも続く旧家らしく伝統的な日本の生活を体験したようです。もしかすると、このホームステイ先の体験が、日本へ移住するきっかけになったのかもしれません。
日本移住
村雨さんが、高校を卒業後に日本へ移住しました。当時は、直ぐに庭師を目指したわけではなく、母国語のスウェーデン語や英語を使って語学教師として生計を立てていたそうです。
その後、語学教師を辞めて1度母国のスウェーデンに帰国。しかし、やはり熱いキモチが忘れられなかったんでしょうね。
『日本古来の文化の関係のある職に携わりたい。』
村雨さんは、再び日本へと飛びました。
そして本格的に動き出すことになります。
庭師としてアルバイトの日々
日本へ再移住した村雨さんは、『庭師』の道を歩むことを決めました。ホームステイ先が旧家だったとのことのなので、きっとそこでステキな日本の庭園に出会い心打たれたんでしょうね。
また、『庭師』の道を歩みながらある憧れを強く抱いていました。それが、『従弟制度』です。
いわゆる職人の親方の『弟子』になることでしょうか。
当時、村雨さんがアルバイトしていた庭苑では既に兄弟子が存在していたため、弟子としてとってもらうことが出来なかったそうです。
そこで動きます。
村雨さんは、弟子として雇ってくれそうなところにいくつも声をかけます。
結果は、ことごとく断れることになりました。
っと思いきや、なんと最終的に愛知県の西尾市の加藤造園という造園業者に採用され、晴れて庭師の弟子として働く夢が叶いました。
大変だったと思います、諦めない強い信念が大切なんですね。
東京へ
弟子として5年間務めた村雨さんでしたが、さらなる夢を抱くようになりました。
庭苑を1から作ることです。
勤めていたところでは、当時、庭苑の手入れなどは行っていましたが1から庭苑を作ることはしていないため技術を学ぶことが出来ませんでした。
村雨さんは意を決し、親方へ熱いキモチを伝えました。
了承を受けた村雨さんは、東京へ飛びました。
※どうやら一般的に3~6年間弟子として勤めた者は1人前の職人として扱われるようですので、村雨さんは既に1人前の職人に成ったんですね。
出典:https://ymn.tokyo/talent/tatsumasa-murasame/
村雨辰剛の名前の由来
村雨辰剛さん(当時26歳)が日本の国籍を取得しました。
村雨さんはご自身の日本名を決めることにしました。
日本名の由来はいろいろとありますが、
『村雨』は、親方の父親の名前からいただいたようです。また、『辰剛』の『辰』は辰年生まれであることに由来し、『剛』は親方の名前に由来するそうです。
現在
庭師になった村雨辰剛さんは、その高身長と整った顔立ちからタレント業もしています。テレビやラジオ番組、CMにも出演しています。
村雨辰剛が行く北陸最古の粟津温泉 ・法師【世界ふしぎ発見!】
北陸最古の旅館・法師
場所
〒923-0326
石川県小松市栗津町ワ46
評判
ここの旅館は1300年の歴史がある老舗旅館です。
なんといっても温泉と庭苑が最高らしいですね。
男性は豊明という大浴場があり、女性は艶明という大浴場があります。どちらも広々とした空間でした。露天風呂もあり、芍谷石(しゃくだにいし)とインド砂岩という石を使用していて、湧き出る天然の温泉を一層柔らかい泉質に仕上げているそうです。
貸切風呂は泰澄の湯・雅亮の湯の2種類があるそうです。
どちらのお風呂も細部にまで趣向をこらしていて、こちらも法師の長い歴史を感じながらゆっくり出来そうですね。
露天風呂から見える季節の風景や四季によって変わる庭園の美しさも堪能できそうです。
村雨辰剛さんも、北陸最古の旅館・法師の景色に魅かれたんでしょうね。
まとめ
村雨辰剛さんのプロフィール
- 画像
- 名前
- 生年月日
- 趣味
- 語学
- ペット
村雨辰剛(庭師)について
- 日本への興味
- 日本へホームステイ
- 日本移住
- 庭師としてアルバイトの日々
- 村雨辰剛さの名前の由来
- 現在
そんな村雨辰剛がいく北陸最古の旅館・法師【世界ふしぎ発見!】
- 北陸最古の旅館・法師
- 場所
- 評判
上記がまとめとなります。
今回は、村雨辰剛さんの情報と、世界ふしぎ発見!で登場する北陸最古の旅館・法師について調べてみました。
村雨辰正(庭師)さんって誰?
って方も少しは辰正さんについて分かっていただけたでしょうか?
村雨さんはとても整った顔立ちとスタイルだけでなく、語学も堪能しており、そして庭師としての顔もあります。行動力もとてもすごい方ですよね。
外見も中身もまさに完璧!人間としてもとても魅力的な人だと思います。
これからの村雨辰剛さんの活躍に目が離せませんね!
また、北陸最古の旅館・法師の栗津温泉は、建物自体も1300年の歴史を感じるような迫力だそうです。露天風呂から見える風景、四季によっていろいろな美しさを楽しめる庭園、とても魅力的ですよね。
場所や評判についても調べてみました。
温泉宿に泊まって、ゆっくり温泉に浸かり、四季の風景を楽しみ、日々の忙しい時から少し離れてリラックスしてみるのも良いですよね。
人生で1度は宿泊しておくべき場所ではないでしょうか?
それでは、最後までお付き合いただき、ありがとうございました。
(^^ノシ
コメント